【重要なお知らせ】

大学院説明会2025は5月10日(土)、名古屋大学環境総合館で。専攻・講座説明会も同日開催します。

【重要なお知らせ】詳しくはこちら

名古屋大学 大学院 環境学研究科社会環境学専攻

在学生・修了生の声Senior's Voice

楽しみながら!

大学で地理学を学んでいくうちに私たちが暮らしている土地ってどうやってできたのだろう?どうやったら自然災害から命を守れるのだろう?とたくさんのなぜが生じました。
これらを少しでも自分なりに解釈したい、自然地理学ってすごくおもしろい!と思い大学院進学を決めました。特に興味があった活断層がどのように私たちが住んでいる地形を形成しているかをテーマにしました。大学院入学後は、指導教員の先生や研究員の方々の調査に同行し、様々なフィールドに行きました。そこで得たことは、フィールドに行って自分の足で歩き、目で見て、頭で考えることは楽しいということです。地理学の醍醐味は、フィールドに出ることです!フィールドで得た知見をどう論理的に伝えるか、俯瞰して物事を捉えられているかといった訓練もたくさんしました。それが現在とても活きています。

地理学を学ぶ過程で人にも恵まれました。スタッフ・先輩後輩・同級生多くの人と出会えたことが今の私を支えています。感謝してもしきれないほどです。

今は長野県の公立高校で地理を担当しています。高校生が様々なものに興味を持ち、俯瞰的な目で自分が抱いた疑問にアプローチできると良いなと思っています。日々こんなことを思いながら地理の授業に臨んでいます!

人生の中で研究に没頭する時間を得ることはとても大切だったと感じています。ぜひ多くの方に名古屋大学環境学研究科に進学を考えてほしいと思います。(2025年3月掲載) 一覧に戻る
丸山 陽央さんの画像
修了生

長野県公立高等学校教員
(長野県伊那北高等学校)

丸山 陽央さん

2014年博士前期課程修了 /地理学講座