名古屋大学大学院環境学研究科涌田幸宏研究室

  • アクセス

    涌田 幸宏
    〒464-8601 名古屋市千種区不老町
    名古屋大学大学院環境学研究科
    研究室:環境総合館6階629号室
    Tel/Fax:052-789-4853

    アクセスマップ

  • 名古屋大学
  • 名古屋大学 大学院環境学研究科

研究概要
Research

「持続可能な地域社会におけるソーシャル・ビジネスの役割」

  1. 革新の馴致化と制度化のメカニズム
  2. 社会企業家の言説戦略
  3. 新制度派組織論の理論研究

 皆さん、ソーシャル・ビジネス、ソーシャル・アントレプレナー(社会企業家)という言葉を聞いたことがありますか?ソーシャル・ビジネスとは、環境問題や地域活性化などの様々な社会問題を、事業を通じて解決していこうとする活動のことです。そして、その担い手が社会企業家と呼ばれる人たちです。欧米では1990年代ぐらいから、日本でもここ数年、ソーシャル・ビジネスへの関心と期待が高まってきました。また、大企業でも、CSR(企業の社会的責任)活動に熱心に取り組むケースが数多く見られています。

 しかし、日本では、1990年代前半までは、企業の事業活動と社会貢献とは密接に関連づけられて考えられていませんでした。バブル絶頂期にはメセナ、フィランソロピーが盛んに行われていましたが、バブル崩壊とともにその気運は一気に沈静化してしまいました。なぜ、企業の社会貢献は持続可能ではないのか?

 ちょうどその頃、産能大学で、「21世紀の企業組織とミドルマネジメント」について調査を行うプロジェクトが立ち上がり参加しました(研究代表者は、現在、大阪大学名誉教授の金井一頼先生)。プロジェクトでは、上場企業を中心とした経営者、人事担当者、ミドルマネジャーへのアンケート調査と大企業やベンチャー企業へのインタビュー調査を実施しました。その中から見えてきたのは、21世紀に求められる企業モデルは、企業の社会的責任・社会貢献を積極的に企業の戦略に組み入れ、従業員の生きがいを創出するオープンな組織、というものでした。我々はこれを「ソシオ・ダイナミクス企業」とし、組織内外のネットワークを活用して社会価値創造に取り組む中核的人材を「社際企業家」と名付けました。そして、21世紀の企業の要件として、戦略的社会性(事業を通じた社会価値の創造)を提唱しました。その成果は、『21世紀の組織とミドル』(金井一頼ほか、産能大学総合研究所、1994年)という報告書にまとめられましたが、残念ながらその当時はあまり注目を集めませんでした。

 しかしながら、その後、社会企業家、市民企業家という概念が欧米を中心として提唱され、現在、ソーシャル・ビジネスやコミュニティビジネスに脚光が当たっています。私は、社会価値創造に貢献する事業体や古民家再生に取り組む建築家・NPOに関心を持ち、調査・研究を行ってきましたが、改めて、持続可能な地域社会を構築していく上で、ソーシャル・ビジネスの役割がますます重要になっていると痛感しています。現在は、新制度派組織論の視点から、社会企業家活動のダイナミズム、それらの革新的な実践やアイデアの馴致化・制度化などについて研究を進めています。皆さんも、こうした課題に一緒に取り組んでみませんか。

PAGE TOP